Dropbox オートメーションのオプションを使えば、アカウント内のファイルの解凍や変換などのタスクを整理して自動化することができます。
自動フォルダの作成方法
自動フォルダを作成するには:
- dropbox.com にログインします。
- 画面左上にある[作成]をクリックします。
- [自動フォルダ]をクリックします。
- フォルダに名前を付けて、自動化のオプションを選択します。
- 提供されるオプションは、[フォルダに追加されたファイルは PDF として保存されます]、[フォルダに追加されたファイルは解凍されます]、[フォルダに追加されたファイルはタグ付けされます]*、[フォルダに追加されたファイルは画像として保存されます]、[フォルダに追加されたファイルは動画として保存されます]、[フォルダに追加されたファイルはカテゴリ別に並べ替えられます]です。
- 画面の指示に従って操作を進めてから、[作成]をクリックします。
*Dropbox Professional、Standard、Advanced、Enterprise プランのお客様のみご利用いただけます
既存のフォルダにオートメーションを追加する方法
フォルダにオートメーションを追加するには:
- dropbox.com にログインします。
- フォルダにカーソルを合わせて、[...](省略記号)をクリックします。
- [オートメーションを追加]をクリックします。
- オートメーションのオプションを選択し、[次へ]をクリックします。
- 画面の指示に従って操作を進めてから、[追加]をクリックします。
注意: オートメーションを追加、編集、または削除するには、フォルダの編集権限が必要です。
オートメーションを一時停止する方法
フォルダのオートメーションを一時停止するには:
- dropbox.com にログインします。
- フォルダにカーソルを合わせて、[...](省略記号)をクリックします。
- [オートメーションを編集]をクリックします。
- 画面右上にある[アクティブ/一時停止]の切り替えボタンをクリックします。
フォルダからオートメーションを削除する方法
フォルダからオートメーションを削除するには:
- dropbox.com にログインします。
- フォルダにカーソルを合わせて、[...](省略記号)をクリックします。
- [オートメーションを編集]をクリックします。
- 画面右上にあるゴミ箱のアイコンをクリックします。
- [削除]をクリックします。
自動フォルダの共有方法
他のフォルダと同様に、自動フォルダも共有することができます。フォルダのオートメーション設定は、そのフォルダの共有相手全員にも適用されます。自動フォルダを誰かと共有すると、そのフォルダが自動化されていることと、どのオートメーションのオプションが選択されたかがそのユーザーに表示されます。
ファイルを自動フォルダに移動した場合
Dropbox アカウントの他のフォルダにファイルを移動する場合と同じように、自動フォルダにファイルを移動することができます。自動フォルダにファイルを移動すると、選択されているオートメーションが発効します。これは、自分のフォルダだけでなく、チームメイトと共有しているフォルダでも同様に機能します。
ファイルを誤って自動フォルダに移動してしまった場合は、画面の一番下にあるパネルで[元に戻す]をクリックしてください。