デスクトップ アプリの設定を変更する

Dropbox デスクトップ アプリは Windows、macOS、Linux オペレーティング システムでご利用いただけます。設定メニューを開くと、Dropbox アプリの設定をカスタマイズできます。

Dropbox デスクトップ アプリの設定を開いて表示する方法についてご覧ください。

この記事のセクション:

Windows、macOS、Linux のどのオペレーティング システムをご利用かによって、設定メニューには下記のオプションの一部またはすべてが表示されます。Linux ではコマンドを使用して設定の一部を変更することができます。

[全般]タブの設定

システム起動時に Dropbox を開始

この設定では、パソコンを起動するたびに Dropbox デスクトップ アプリが自動的に開くようになります。変更内容がパソコン上の Dropbox ファイルと Dropbox 内でファイルにアクセスできるすべての場所との間で同期されるようにするには、Dropbox デスクトップ アプリを開いておく必要があります。

言語

デフォルトのオペレーティング システム設定から違う言語を特定するには、このメニューから選択します。

Dropbox バッジ

Microsoft Office ファイルを開くごとに Dropbox バッジを表示する、他のユーザーがファイルを閲覧中の場合にのみ Dropbox バッジを表示する、もしくはバッジを非表示にするオプションを選択してください。

Dropbox について

現在インストールされている Dropbox のバージョンはこちらです。この番号はサポート ケースや、Dropbox の最新バージョンの確認で必要になります。

[アカウント]タブの設定

[アカウント]タブで Dropbox アカウントにログインまたはログアウトしたり、加入プランやストレージ容量を表示できます。2 つのアカウントをリンクしている場合は、このタブでログインまたはログアウトすることができます。両方のリンク済みアカウントにログインすると、デスクトップ アプリで簡単にアカウントを切り替えることができます。

[バックアップ]タブでの設定

デバイス

写真をインポートするよう設定されたデバイスがこちらに表示されます。

写真

カメラアップロードをオンにするときに選択します。オンにすると、スマートフォンやカメラ、SD カード、他のデバイスをパソコンに接続したときに、写真や動画を自動的にアップロードします。

スクリーンショット

スクリーンショットを撮ると Dropbox に自動的に保存され、リンクはクリップボードにコピーされるため、スクリーンショットを瞬時に共有できます。

[バンド幅]または[ネットワーク]タブの設定

バンド幅

この設定では、Dropbox デスクトップ アプリの実行にインターネットが使用する帯域幅を管理することができます。

プロキシ

この設定では、利用可能なプロキシ サーバーがある場合は、Dropbox デスクトップ アプリをプロキシ サーバーに接続できます。

LAN 同期を有効にする

この設定では、Dropbox デスクトップ アプリの設定で LAN 経由での同期を有効にすることができます。パソコンが LAN に接続されている場合、Dropbox デスクトップ アプリでこの設定を有効にすると、バンド幅の設定が上書きされ、LAN 上に保存されているファイルの同期が高速化される場合があります。

:この設定は、macOS 12.5 以降向け Dropbox の最新バージョンを実行しているパソコンでは現在ご利用いただけません。

[通知]タブの設定

自分への通知

基本設定で受信する通知を選択することができます。

[同期]タブの設定

新しいファイルのストレージ

Dropbox デスクトップ アプリで「オンラインのみ」の機能を使用すると、パソコンのハード ドライブ容量を節約できます。「オンラインのみ」のファイルとフォルダについての詳細をご覧ください。

同期するフォルダの選択

選択型同期は、Dropbox デスクトップ アプリの機能で、ハード ドライブから特定の Dropbox フォルダを削除できるため、パソコンの容量を節約できます。選択型同期の機能の使い方についてはこちらをご覧ください。

Dropbox のフォルダの場所

Windows と Linux のパソコンの場合、この設定でお使いのパソコンの別の場所に Dropbox フォルダを移動することができます。

最新の Dropbox for macOS を実行している Mac パソコンでは、Dropbox フォルダの移動がサポートされなくなりました。Dropbox for macOS の更新で予想される変更点について詳しくは、こちらをご覧ください。

この記事はお役に立ちましたか?

フィードバックをお寄せいただきありがとうございました。お役に立てず申し訳ありません。
よろしければ、どのように改善すべきかご指摘ください。

フィードバックありがとうございます。
この記事がどれほど役に立ったかをお知らせください。

フィードバックありがとうございます。